プロバイダとは
みなさんにも丸ごとお馴染みの言葉である、「プロバイダ」。
「プロバイダ」は、パソコンを通している方ならどなたでもご存知でしょうね。
ご存知乏しい方のためにプロバイダとは何か説明したいと思います。
プロバイダという言葉は、「インターネットサービスプロバイダ」を略して呼んだものです。
英語で書くと、Internet・Service・Providerとなります。
パソコンや、携帯、他の機器から、インターネットに接続するには、このサービスを通さなければなりません。
接続サービスを提供している団体や企業のことをプロバイダと呼びます。
時折、略してISPなどと呼ばれることもあります。
因みに日本ですと、プロバイダは電気通信事業者ということになります。
プロバイダの主な業務内容と言えば、メインはインターネットへの接続サービスを提供することです。
その他、付帯するサービスもあります。
たとえば、みなさんが使用しているメイルです。
このアカウントを渡したり、ホームページなどのウェブページ公開用スペースを渡したりしています。
そうしたら、プロバイダ独自による、ポータルサイトも運営しています。
それらのコンテンツサービスも提供しているのです。
まだ、最近では、IP電話などブロードバンド回線を使っての付帯サービスも多くなっていますね。
また、ユーザーのために、サポートサービスの提供もしています。
トラブルを解決したり、質問に答えたりっていう、契約者がネットを使う上で問題を有する際に助けるサービスです。
プロバイダ・日本で無料の複数ネット回線
さて、プロバイダと一言で言っても、はなはだ複数のプロバイダが存在しています。
ここで、日本のプロバイダにはどういう会社があるのか、あげてみましょう。
以前、存在していたプロバイダで、今はサービスを停止しているプロバイダも多いです。
それには、ネットが普及する中、サービスの形態を変えたり、他に吸収されたり、生存競争に生き残れなかったなど、様々な理由があるでしょう。
たとえば、「スピードネット」は東京電力に営業渡しました。
また、「ドリームネット」はOCNに統合されました。
ISAOの提供していた「isao.net」は旧セガプロバイダであり、ドリームキャスト向けのプロバイダからPC向けに転身して、その後、DTIに統合されています。
また「MTCI」は資金繰りが悪化し、十年ほど前にサービス停止になっています。
さて、そういう中、使用者にとって頼もしいことは料金が無料のプロバイダですよね
お金を払わなくてもネットに繋げるのですから、しばらく不便があっても、我慢する人も多いでしょう。
無料プロバイダは、少し前と比べると大いに少なくなってきていますが、存在しているプロバイダもいくつかあります。
たとえば、日本システムケアの「かるがるネット」、GMOインターネットのZEROがあります。
また、アルファインターネットの「アルファ無料接続サービス」というプロバイダがあります。
これらは広告から収入を得て使用者からは料金をもらわないということですね。
プロバイダ系列は鉄道会社など
また、鉄道会社系列では、東京急行電鉄系の「イッツ・コミュニケーションズ」というプロバイダもあります。
そうしたら、近畿日本鉄道系列の「近鉄ケーブルネットワーク」というプロバイダもあり、略してKCNと呼ばれます。
おんなじ系列で「こまどりケーブル」、「KCN京都」というプロバイダもKCNの子会社です。
私は鉄道会社系列のプロバイダをよく知らなかったのですが、調べてみるとだらだらあるのですね。
そこで思ったのが、鉄道ファンはこのようなプロバイダを好んで使っているのだろうということです。
タイガースがスキな人が阪急阪神のサービスを好んで利用するように、自分の応援しているものに関連した会社をプロバイダとして選ぶということもあると思います。
プロバイダを比較するたまに料金などで確かめるよりも、応援したい会社を選ぶことも、選択肢のひとつでしょうね。
たとえば、私の周囲にもいらっしゃいますが、野球ファンの方がお菓子を貰う際はできるだけロッテの商品を買うようにしている人がいます。
そうしたら、携帯電話はソフトバンクとしているとか、何かを購入したり、サービスを購入したりすることで、野球界を盛り上げようとしているファンも多いですからね。
さて、電力会社でプロバイダサービスを提供している会社もあります。
たとえば、関西電力系列のケイオプディコムが提供しているプロバイダ、「eo」があります。
また、エネルギアコミュニケーションズが提供している「MEGA・EGG」というプロバイダもあります。
プロバイダ系列、ソフトバンク、鉄道、タイガース
さて、大手のプロバイダである、NTT系列のプロバイダをご紹介ください。
とにかくNTTコミュニケーションズが提供している「OCN」は有名ですよね。
私も使っていますがサービスも充実していて、極めて使い安いと思います。
また、NTTぷららが提供している「ぷらら」、NTTドコモの「moperaU(モペラユー)」があります。
NTTPCコミュニケーションズの「InfoSphere」というプロバイダもあります。
そしたら、NTTMEの「WAKWAK」やNTTデータ三洋システムの「SANNET」があります。
プロバイダでソフトバンク系列のものは、ソフトバンクBBが提供している、「Yahoo!BB」、これは有名ですよね。
また、「NexyzBB」もソフトバンクBBが提供しています。
ソフトバンクテレコムが提供している「ODN」や、ソフトバンクモバイルが提供している「アクセスインターネット」もあります。
そしたら、KDDI系列のプロバイダは「au・one・net」や「au.NET」がそうです。
他にも鉄道会社系列のプロバイダもあります。
鉄道情報システムが提供している「CYBER・STATION」はJRグループ系です。
また、アイテック阪急阪神が提供している「Tigers-net.com」、これは阪急阪神ホールディングス系であり、阪神タイガースが公認しているプロバイダです。
ですから、タイガースファンでこのプロバイダとしている人も多いのではないでしょうか。
プロバイダ・電力会社、電機メーカーなどが、パソコン通信のニフティ
プロバイダ、「MEGA・EGG」は中国電力系列です。
そうしたら、電力会社の四国電力系列では、STnetが提供している「Pikara」というものがあります。
電力会社系列をご紹介している続きですが、「BBIQ」は九州通信ネットワークが提供している、九州電力系のプロバイダです。
北海道電力系では、北海道総合通信網が提供しているプロバイダ、「HOTCN」があります。
また、電機メーカー子会社も様々なプロバイダサービスを提供しています。
たとえば、NEC系列のNECビッグローブが提供しているプロバイダ「BIGLOBE」は有名ですよね。
今、やっと知ったという方もいるかもしれません。
中にはどこの系列か知らないで、プロバイダを使用している人もいらっしゃるでしょうね。
さて、ソニー系列のプロバイダは、ソネットエンタテイメントの「So-net」があります。
おんなじ系列で法人向けプロバイダがビットドライブの「bit-drive」です。
また、富士通系列では、有名な「@nifty」というプロバイダがあります。
ニフティは私もパソコンをやっと購入した際に使っていました。
富士通のパソコンを購入したら、パソコンの中にプロバイダへの契約のスターターシステムがあったので、引き続き契約したわけです。
この時、パソコンの初心者でしたので、プロバイダを見比べたり選んだりは出来ないレベルでした。
ですから、中に入っていたニフティを以て契約したのでした。
プロバイダ・ケーブルテレビ、ウィルコム
そうしたら、現在はケーブルテレビをひいているご家庭も多いでしょうね。
ケーブルテレビ系列や、有線ラジオ放送系列のプロバイダもいくつかあります。
ですから、ケーブルテレビをひいている方はありのまま、そこのプロバイダと契約している方も多いでしょう。
JCOM系列ではアッとネットホームの「@NetHome」というプロバイダがあります。
おんなじ系列で、関西マルチメディアサービスの「ZAQ」もあります。
USENの「Gyao光」、また、ビック東海の「@TCOM」です。
その他のプロバイダでは、どんなものがあるのでしょうか?
ウィルコムというPHS会社が提供している「PRIN」というプロバイダもあります。
これはウィルコム専用のプロバイダですから、他の機種では扱うことはできません。
そうしたら、朝日ネットが提供している「ASAHIネット」、デオデオが提供している「デオデオエンジョイネット」。
また、スピーディアの「BStream」、「TINet-I」。
GMOインターネットの「GMOとくとくBB」、イーアクセスの「AOL」、フリービット系である、ドリームトレインインターネットの「DTI」というプロバイダもあります。
また、IIJ系列、ハイホーの提供するプロバイダ、「hi-ho」、インフォペッパーの「InfoPepper」などがあげられます。
こうしてみると、実に様々なプロバイダがサービスを提供しているのですね。
僕らがプロバイダを選ぶ選択肢も広がっていることになりますから、自分に当てはまるプロバイダを選びたいものですね。
関連ページ
- 光回線とプロバイダ
- プロバイダとは、WiMAX2+って実際には速度どれくらい出るのかを解説します。
- SOHOとプロバイダ
- プロバイダとは、WiMAX2+って実際には速度どれくらい出るのかを解説します。
- プロバイダの責任
- プロバイダとは、WiMAX2+って実際には速度どれくらい出るのかを解説します。
- 2ちゃんねるとプロバイダ
- プロバイダとは、WiMAX2+って実際には速度どれくらい出るのかを解説します。
- プロバイダ責任法
- プロバイダとは、WiMAX2+って実際には速度どれくらい出るのかを解説します。
- プロバイダと名誉毀損
- プロバイダとは、WiMAX2+って実際には速度どれくらい出るのかを解説します。
- プロバイダ料金について
- プロバイダとは、WiMAX2+って実際には速度どれくらい出るのかを解説します。
- プロバイダのメールサービス
- プロバイダとは、WiMAX2+って実際には速度どれくらい出るのかを解説します。