googleマップ
インターネット、そして携帯電話の歴史を変えたともいわれている、google提供のサービス「googleマップ」。
やはり、これもAndroidのスマホまずは利用できます。
スマホ上でリアルな地図を使用出来るので、ドライブや旅行の時などには非常に役立ちます。
電車の置き換え情報やGPS機能など、現代のケータイには数多くのアプリケーションや機能が備わっていますが、移動の際に利用したり、地理に関する情報を得るという点においては、googleマップさえあれば他の機能は不要とさえ言われています。
それくらい、数多くの機能を有したサービスです。
一旦目を惹くのが、その地図機能です。
航空写真で現在地や特定の場所を見分けることが出来るので、リアルタイムでそこにある施設や道路の様子などを分かることができます。
また、ストリートビューでは路上からその場所をじかに見る映像を探ることが出来るので、その場にいなくてもそこへ行ったような感覚を得ることが可能です。
これらの他にも、乗換案内情報や現在地の表示など、単体で存在する便利機能を数手広く有しています。
Androidのスマホそれでは、このgoogleマップで提供されている全てのサービスが利用できます。
iPhoneの場合は音声検索や緯度表示、マイマップなどの一部のサービスは利用できませんが、Androidの場合はそういった制限はありません。
googleマップの性能を最大限利用出来るのです。
クイック検索ボックス

「Vista」以降のWindowsを搭載したパソコンや、「Internet Explorer 7」以降のエクスプローラを使用していると、それまでのWindowsでは見られなかった仕様があることに気付くでしょう。
その中それでも中でも、様々なウインドウのタスクバーに対して検索ボックスが付属されている点は、直ちに目を惹きます。
これは「クイック検索ボックス」と呼ばれる機能です。
「Windows7」では「Windowsサーチ」、「検索ボックス」などとも呼ばれていますが、機能は同じです。
クイック検索ボックスのメリットは、簡単に検索ができる点です。
そのフォルダ内、あるいはそのページ内の検索が可能それで、フォルダをたくさん作って整理が行き届いていない状態の中、特定のファイルを編み出す場合などにはとても重宝する機能です。
そういったクイック検索ボックスは、googleツールバーも搭載されている機能のひとつです。
googleツールバー内のクイック検索ボックスでは、google検索を行うことができます。
画面を入れ替えること無く検索できるのが強みです。
Android搭載スマホは、このgoogle専用クイック検索ボックスを利用できます。
パソコン感覚で使用したい人には、一際オススメの機能です。
また、Android向けのサービスにおけるクイック検索ボックスは、google検索だけではなく、音声検索に対応していたり、スマホ内の各データの検索に利用したりすることもできます。
googleバズ

2010年にサービスが開始された「googleバズ」。
これは、簡単に説明すると「google版twitter」です。
いわゆる「ミニブログ」になってあり、非常に簡素な文章を書き、それを発信することを目的としたサービスとなっています。
しかし、twitterとは仕様が大きく異なるので、twitterの代わりに利用しようとすると最初は面食らうかもしれません。
Gmailをいまや利用している人なら使用方法はとても簡単で、プライバシーの登録を済ませればOKです。
ただ、googleバズを開始した時点で、Gmailの登録の際に記していたプロフィールが一般公開されるので、もし公開したくない場合はプロフィールを前もって削除しておきましょう。
Gmailを本名で、バズをハンドルネームで、といった使い分けはできないようです。
twitterとの違いは、文字数制限がないという点です。
システム上の限界文字数はありますが、140文字までといった制限は設けられていないので、スキに書くことができます。
また、コメントに関しても、時系列には並ばず、この点もtwitterとは仕様が異なります。
他のサービスとの連携が非常に行き届いているなど、優れている点もたくさんあります。
twitterとの連携も可能で、例えばgoogleバズで書いた発言を、twitter上で自動読み出しさせることができます。
Androidはgoogleの開発OSなので、もちろんgoogle提供のサービスとは相性が良いです。
Android利用者は、twitterよりこちらの方が良いかもしれませんね。
googleトーク&googleカレンダー

基本的に、AndroidOSはアプリケーションや提供サービスを通じてどんどん性能を上げて行くことが特徴のひとつとなっています。
そのため、遠慮せずに各種サービスを導入して行く方が良いでしょう。
やはり容量の問題は気にする必要がありますが、さほど大きな容量のアプリやサービスはないので、決して神経質になる必要はありません。
殊にgoogle提供のサービスは、他のスマホまずは使えない機能もAndroidで使えるようになっているので、小さな優越感も味わえます。
そういったgoogle提供サービスの中けれども、極力入れておきたいものとしては、「googleトーク」や「googleカレンダー」といったサービスが挙げられます。
一旦googleトークですが、これはいわゆる「チャットアプリケーション」です。
友達同士、あるいは知人同士で簡単なやり取りをする場合に使用できます。
チャットというと、ちょい時代遅れと思われがちですが、その場にいてのやり取りと同じような感じで行えるので、メールよりもスムーズにやり取りが出来る点は魅力です。
また、ファイルの転送なども行えます。
ボイスチャットも行えるので、感覚的にはパソコンユーザーの間で人気の「Skype」もののサービスです。
googleカレンダーは、スケジュール管理を目的としたカレンダーアプリです。
カレンダー自体はいまやスマホ内に入っていますが、スケジュール管理などは最小限の機能に留まっているものがほとんどです。
googleカレンダーは、予定の通知を通してくれたり、デスクトップアプリと同期したりでき、利便性が大幅にアップします。
また、パソコンのgoogleカレンダーとの共有が可能それで、パソコンで表記したスケジュールを以てスマホ上でも表示、管理できます。
関連ページ
- googleのモバイル向けプラットフォーム「Android」
- スマホはパソコンとケータイの中間、WiMAX2+って実際には速度どれくらい出るのかを解説します。
- スマホの機能
- スマホのわかりやすさ、WiMAX2+って実際には速度どれくらい出るのかを解説します。
- Androidを選ぶメリット
- nswPlayer、WiMAX2+って実際には速度どれくらい出るのかを解説します。
- ASTRO File Manager
- 乗換案内、WiMAX2+って実際には速度どれくらい出るのかを解説します。
- Advanced Task Killer
- Evernote、WiMAX2+って実際には速度どれくらい出るのかを解説します。
- Android向けgoogleサービス
- YouTubeモバイル、WiMAX2+って実際には速度どれくらい出るのかを解説します。
- Androidアプリ専用サイト「AndroidView」
- Androidのスマホの種類、WiMAX2+って実際には速度どれくらい出るのかを解説します。